【水回り】台所(流し台)の汚れ対策!キッチンのシンクをピカピカに!

【水回り】台所(流し台)の汚れ対策!キッチンのシンクをピカピカに!

毎日使うキッチンのシンクはキレイに保ちたいですよね。この記事ではシンクまわりのお掃除ハックについて、わかりやすく解説しています。

ヨゴレが目立ちやすいシンクまわりも、ちょっとしたことでピカピカを保てます。使えるお掃除のコツがあれば、参考にしてみてください。

台所のシンクをキレイにするには?

シンクが汚れる原因

シンク汚れの正体は「水垢」と「ヌメリ(カビ)」です。食ベものや調理器具などを洗うので、どうしても発生してしまいます。

【水垢】

水垢の正体は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分です。放って置くと固くなり、ガンコな汚れになるのが特徴です。

キッチンは毎日使うので基本的にとれやすい汚れです。目立つヨゴレなので、毎日さっと拭き取るのが、キッチンまわりをキレイに保つコツです。

【ヌメリ】

ヌメリの正体は、かんたんに言うと菌です。(専門的に言うとバイオフィルムという物体です)

生ゴミなどをエサにして、雑菌やカビが増えてしまうのが原因です。シンクまわりはたくさんの水分がありますよね。

さらに食器に付いた油分や食材のカスなどもまとめて排水溝に流される状態です。つまり、菌にとってこれ以上にない好条件の住み心地なんです。

とはいえ、ヌメリはすぐに対処できます。この記事で解説していますので、参考にしてみてくださいね。

台所のシンクまわりはココ!お掃除ポイントまとめ

水垢がつきやすい「蛇口まわり」

蛇口部分は水滴がつきやすいので、すぐに水垢になります。ふき取ればすぐにピカピカになりますので、お掃除自体はラクです。

しかし、単にスポンジなどで洗っても水垢はとれません。そのあとに乾拭きしないと水滴がのこります。

この手間が面倒になってる人も多いかもしれません。蛇口まわりのお掃除のコツは「洗う→ふき取る」です。”乾いた布”で拭き上げるのもポイントです。ぬれた布巾だと、二度手間になる可能性があるので注意です。

軽い水垢なら、クエン酸水などもピカピカになってオススメです。

たまに磨くのも重要「シンクの研磨」

シンクの中は普段なら中性洗剤でも十分汚れは取れますが、たまにはクレンザー(研磨剤)などで磨くとピカピカになって気持ち良いですよ。

【クレンザーは研磨率20%を選ぶ】

お掃除用のスポンジとゴム手袋を使うと、掃除しやすいです。またクリームクレンザーを選ぶときは、研磨率20%のものを選びましょう(商品裏に書いてます)

プロの間では、水回り用クレンザーのベストな研磨率の数値は「20%」と言われています。参考記事はこちらです。

他にも様々なお掃除ハックがありますので、参考になりそうなものは試してみてください。

【ジャガイモの皮で磨く】

実はじゃがいもの皮も、ちょっとしたシンク磨きに使えます。せっかく捨てるなら、ちょいゴシしてから捨てるのも悪くありません。

ジャガイモの参考記事はこちらです。

【油汚れが多い場合】

油汚れは「熱湯」をかけるのが有効です。油モノでシンクがベトベトになったら、お湯をザッとかけてみてください。

あとは調理してる時も、たとえばゆで卵の茹で汁、パスタの茹で汁などでも応用できますので、使うタイミングがあれば試してみてください。

ちょっとマシになります。

【石けん垢をとる場合】

石けん垢は「重曹」が有効です。(石けん垢は水垢と似てます)

アルカリ性の重曹で酸性の石けん垢をとってしまおう!という作戦です。重曹の使い方は放置系の方法になりますので、少々時間がかかります。

具体的な方法は、

  • シンクに重曹を粉のままのふりかけて、スポンジでこする
  • 30分ほど放置
  • 洗い流す

です。

【サビがある場合】

ちょっとしたサビなら中性洗剤やクエン酸でとれる場合がありますが、しつこい場合はスキルの高いお掃除ハックが必要になります。

またそういった場合は、シンクまわりを長らく放置してた可能性が高いですよね。(お部屋全体のリフォームを考えてるケースも考えられます)

その場合はプロの業者にお願いするのがてっとり早いと思いますが、そうでない場合はハイドロハイター(還元型漂白剤)などでトライしてみることをオススメします。

■ハイドロハイターの使い方
・サビに熱湯をかける
・ハイドロハイターを熱湯で溶かし、ペーストにする
・ペーストをサビに塗る
・ちょっと置く
・すすいでおわり

ハイドロハイターの使い方に関しては、こちらの記事が参考になります。

ラスボス「排水溝」

シンクの中でもっとも嫌な部分。。と思う人も多いでしょう。排水溝はぬめりやすく、掃除も億劫になりますよね。

排水溝は「カビハイター」が有効です。ゴム手袋や排水溝ブラシを用意して、排水溝のヨゴレをバスターしましょう。

作業的には大掃除の内容になりますので、お時間があるときにお試しください。

【カビハイターの使い方】
・排水溝の全体にかける
・5分放置する(ひどい場合は30分)
・洗う(排水溝ブラシがあると便利)
・※目に入ると危険なので注意

お掃除ハックとしては、重曹とお酢を使う方法もあります。

【重曹と酢の作り方】
・ぬるま湯…1カップ分
・重曹…1カップ分
・酢…1/2カップ分
・※足りなそうな場合は、同じ割合で増やす

具体的な方法は、こちらの記事が参考になります。

まとめ:台所をキレイに保つコツは「ふき取る」こと

シンクは水分がたくさんあり汚れやすいですが、掃除しやすい場所でもあります。キッチンをキレイに保つには、最後のカラぶきが上手い人のコツです。水垢はこれですぐになくなります。

油汚れも最後のからぶきの仕上げがポイントです。吸収性の高いからぶき用の台拭きを用意して、キッチンまわりをキレイに保ちましょう。