【水回り】洗面所の汚れ対策!水垢や落ちないカビはどうしてる?
洗面所は水回りなので、水垢やカビなど汚れがしつこいですよね。
そこでこの記事では、洗面所の汚れやすいポイントと、簡単に汚れが落ちるお掃除についてご紹介しています。
洗面台がピカピカでキレイだとテンションも上がりますので、使えそうなお掃除ハックがありましたら、参考にしてみてください。
洗面所汚れの原因は?
洗面所が汚くなる要因は主に3つあります。
⑴:水垢
⑵:手垢(人の脂の汚れ)
⑶:カビ
水垢はよく見ますよね。蛇口などの銀色部分が白くなる現象です。あの現象は水道水に含まれるカルシウムなどの成分が固まり白くなったものです。
手垢は黒ずみや油汚れの原因になる人間の脂です。あの頑固な黒ずみは、空気中のカビ菌によって発生する現象です。
手垢による皮脂や石けんカスを栄養にして、カビの成長をすすめてしまうわけです。
洗面所の汚れを効果的に落とすには?
まずコンセントがある洗面所は、水が入らないように、コンセントにテープなどを貼って対策するのがオススメです。(その方がストレスなくすすめられるのでオススメです)
ピカピカだと気持ちいい「蛇口」
水垢がつきやすい蛇口は、軽い汚れなら中性洗剤(バスマジックリンなど)を使うとピカピカになります。
クエン酸スプレーなどでも応用可能です。
ナイロンタオルや、いらなくなった歯ブラシなどを使ってフキフキしましょう。
【クエン酸スプレーの作り方】
・水…100ml
・クエン酸 … 小さじ1/2
・スプレーボトル
※クエン酸スプレーは、天然の大理石やアルミの掃除には使わないように注意してください。
汚れやすい蛇口がキレイだと、使用者は嬉しい気持ちになります。鏡同様に汚れが目立つポイントなので、注意してくださいね。
カビのニオイやヌメリに注意「排水溝」
排水溝の掃除はカビ取り用洗剤(カビハイターなど)がカンタンで効果的です。排水溝にはカビなどの菌がたまりやすいので、除菌するのがよいでしょう。
カビ取り用洗剤の代用としては「クエン酸水を流しいれる」という方法もあります。酸性のクエン酸水は、水垢や石けんの汚れ、または消臭対策も期待できます。
水滴あとが残りやすい「鏡」
くもりやすい鏡は、クエン酸水があると便利です。うがい中などに飛んだ水滴、手垢をキレイにふき取ってピカピカにしましょう。鏡をピカピカにすると、とてもクリーンな気持ちになります。
ふき取る布はマイクロファイバークロスなど、キメの細かい素材が使いやすいです。
小さな排水溝はブラシでゴシゴシ「洗面ボウル」
洗面ボウルの掃除もクエン酸スプレーがあると役立ちます。(なければ中性洗剤でOKです)
スポンジなどを使ってピカピカにしましょう。小さな排水口(オーバーフロー穴)は使い捨て歯ブラシなどでゴシゴシしましょう。
最後に乾いた布で水気を拭き取り、水アカやヌメリの予防をしておきましょう。
意外と油断できない「洗面台まわりの壁」
洗面台付近の壁は重曹水が効果的です。カビ対策の第一段階として「重曹スプレー&布巾」で対策してみましょう。
これでも弱い場合は「漂白剤」という手もあります。黒カビなどのガンコな汚れに使われる方法として「片栗粉+漂白剤&つけ置き」があります。
主な手順としては、以下の通りです。
【ペースト漂白剤の作り方】
・片栗粉と塩素系漂白剤を1:1で混ぜる
・ペースト状にする
・カビ部分に塗る
・5分放置する
・シャワーなどで洗い流す
具体的な掃除の手順としては、こちらの記事が参考になります。ただし、これはお風呂場付近の方法に適しています。
洗面台の壁にはむずかしい方法なので、あくまで参考情報におさえてください。
(この方法を本格的にするならプロに任せた方が無難です)
カビの温床になりやすい「洗面台の床」
洗面台の床で気をつける点が「床マット」です。床マットは菌の温床になりやすく、放置はよくありません。
湿気が残らないように、定期的に干したり、換気することが大事です。床マットは定期的に変えましょう。
床にカビが生えてしまった場合は、重曹スプレーがオススメです。
うまく拭き取れない場合は、歯ブラシでこすってみてください。
【重曹スプレーの作り方】
・水…200ml
・重曹… 小さじ1/2
・スプレーボトル
【重曹ペーストの作り方】
・重曹と水を3:1
まとめ:洗面台は「中性洗剤」と「カビ取り洗剤」で対策を!
洗面台のお掃除は中性洗剤(バスマジックリンなど)とカビ取り洗剤(カビハイターなど)があれば十分ピカピカになります。
応用として、クエン酸水や重曹水が役立つこともあります。
覚え方としては
- クエン酸→水垢
- 重曹→手垢とカビ
カビが発生しやすいポイントをおさえれば、キレイな洗面台をキープしやすくなります。
カビが発生しにくい予防対策を生活に取り入れて、キレイな洗面台にしましょう。
-
前の記事
シャワーヘッドの選び方ポイント~節水型を中心に~ 2019.06.20
-
次の記事
トイレの水が流れない時はどうする?おすすめの対処法6選 2019.06.21