水回り豆知識

2/4ページ

お風呂場など水回りにあらわれる黒カビと赤カビの違い

乾燥不足で発生するカビとその種類 お風呂場はどんなに清潔に保とうとしていても、知らず知らずのうちにカビが溜まってくることが珍しくありません。 カビはその見た目だけではなく、吸い込んだり空気中に蔓延することで肺や呼吸器に影響を与えることがあります。 そのため除去するのが面倒だからといって、見た目は気にしないからとお風呂場にカビを付着させておくのはよくないことです。 また、お風呂場に発生しやすいカビは […]

節水型シャワーヘッドを選ぶなら自宅の混合栓に逆止弁が付いているか事前確認しよう

夏場の渇水対策だけではなく、日常生活で節水を心掛けるためにもシャワーヘッド交換を行うだけで節水出来るなら喜ばしいことです。しかし、自宅の給水設備について事前確認をしなければ、場合により給湯設備を壊してしまうことがあります。 では、どのような点に注意してシャワーヘッド選びを行えば良いのでしょうか。 一時停止ボタン付きのシャワーヘッドは逆止弁付きの水栓にしかつけられない 節水型シャワーヘッドには、一時 […]

水回りのトラブルでも保険が使える場合がある?水回りに対応している保険のご紹介!

実は水漏れ対策の保険がある! 水漏れというと完全にこちら持ちでお金も全額支払う必要があると思いがちです。しかし実は保険によって後日保険金が支払われるものもあります。それは火災保険と個人賠償責任保険の二種類です。 ただ、保険が使えると言っても条件があり、どういった条件かを知っている人は少ないです。今回そういった疑問に対しそれぞれの保険ごとの適用のケースについてお話し、具体的にどういった場合に保険が使 […]

トイレの水が流れない時はどうする?おすすめの対処法6選

「トイレの水が流れない!!」こんな状況で困ったことって1度は経験あるのではないでしょうか。当記事では、トイレの水が流れない時にできる対処法をご紹介しています。 6つの対処法をご紹介しておりますので、状況に合わせて試してみてください。 1. 水を入れてみる 応急処置ではありますが、バケツで水を入れてやると、とりあえず流れてくれることがあります。これは、トイレットペーパーなどの溶けやすいものが詰まって […]

【水回り】洗面所の汚れ対策!水垢や落ちないカビはどうしてる?

洗面所は水回りなので、水垢やカビなど汚れがしつこいですよね。 そこでこの記事では、洗面所の汚れやすいポイントと、簡単に汚れが落ちるお掃除についてご紹介しています。 洗面台がピカピカでキレイだとテンションも上がりますので、使えそうなお掃除ハックがありましたら、参考にしてみてください。 洗面所汚れの原因は? 洗面所が汚くなる要因は主に3つあります。 ⑴:水垢⑵:手垢(人の脂の汚れ)⑶:カビ 水垢はよく […]

水回りを清潔に保ち、快適な入浴タイムを過ごす

浴室はもっともカビが生えやすい場所 水回りの掃除の中でも、浴室の掃除が一番大変です。小物類も多いですし、他の水回りと比べても水がかかる場所が広いので、その分、カビも発生しやすくなります。 特に梅雨の時期はカビが生えやすいので、特に浴室のカビ対策を行っていきたいものです。快適な入浴タイムを過ごすためにも、できるだけカビがない状態を保っておきましょう。 カビは初期段階ではブラシなどで擦るだけで消えてい […]

水道代が高額になったら水漏れのサイン!早めに修理を!

水道代が高額になったら水漏れのサイン!早めに修理を!

水周りと一言に言いますが、ここは、人が生きていくために根源的に大切な処です。人は水がないと生きていけません。現在、水道菅が各家庭に届いていて、水道のインフラは当たり前のようになってしまっていますが、水道管は、案外、天災に弱く特に地震などが起こりますと、破損して水漏れが起ります。 先日の熊本地震の時も、水道管の破損で水周りが整っていないために、帰宅できなかった多くの被災者がいました。地震での水道管の […]

専業主婦が教える、水回りの簡単お掃除術

専業主婦が教える、水回りの簡単お掃除術

水回りの掃除って想像するだけでイヤですよね。私も毎回悩まされてきました。見えない部分ですが、見ちゃうとぞっとするくらい汚れていて、そこを掃除する自分の姿はなんだか悲しくなります。 できれば男性に掃除してもらいたいくらいですが、あの掃除は男性でも嫌がる人も多いと思います。普段、家の中の掃除をしている主婦がおのずとやらなければならなくことが事実です。 かといってほったらかしにしておくと、一週間ですごい […]

毎日使うからこそ、流し台は自分に合ったものを選ぼう

水回りの事を気にするようになったのは、結婚して、家事をたくさんこなすようになってからでした。実家にいるときは、家事を手伝ったことはあるにしても、一日に何回もお茶碗洗いをすることもなかったですし、一人暮らしをしていた時も、自分の食べたお茶碗を洗う程度だったので、それほど流し台のことを気にしたことはありませんでした。 彼氏と同棲するようになってから、もっと流し台が広かったら、茶碗を洗う時も、もっと便利 […]

給湯器の種類やそれぞれの長所・短所について

給湯器の種類やそれぞれの長所・短所について

水回りの中で重要になってくるのが給湯器です。給湯器にはいろいろな種類、それぞれの長所や短所があります。 水圧による違い 家庭用給湯器には直圧式と減圧式の2種類があります。直圧式は水道水の水圧そのままに給湯します。減圧式は水道水を給湯器に入る手前で減圧させてから給湯します。 直圧式の長所と短所 長所はお湯も水も同じ水圧なので、お湯の出方も勢いがあることです。シャワーを使っても勢いが落ちません。またお […]

1 2 4